自分にぴったりのカラコンメーカーを見つけるポイント > お知らせ > 【カラコン初心者必見】カラコンの基本知識

【カラコン初心者必見】カラコンの基本知識

カラコンは今ではおしゃれのためにする人が以前に比べて多くなってきます。
それはインターネットでも手軽に購入することができることが理由の一つに挙げることができます。
ですが、カラコンは何も知識なく使用するというのは回避した方が良いでしょう。
その理由はカラコンを正しい知識がないと後々目のトラブルを引き起こしてしまうこともありますので、最低限のカラコンの基本知識は知っておくべきです。
カラコンをこれから使用しようと考えている場合には最低限「DIA」と「着色直径」そして「BC」に関しては知っておきましょう。
これらの3つはカラコンを使用する際には知っておきたい基本知識となります。
まずはDIAですが、これはコンタクトレンズそのものの直径を言います。
次に着色直径ですが、これはカラーコンタクトの色が付いている部分の直径を言います。
これは黒目がどのくらい大きくなるかを決めるのがこの着色直径によって決まります。
着色直径の色が元の瞳に近ければ近いほどナチュラルな印象を周囲に与えることができます。
そして最後はBCですが、これはコンタクトレンズの曲がり具合を表す数値でありこの数値は自分では難しいため眼科で測定してもらうことが一般的となります。
BCの数値が大ければ大きいほど曲がり具合がゆったりで、逆にBCの数値が小さければ小さいほど曲がり具合はきつくなっていきます。
眼球の曲がり具合というのは人それぞれ異なりますので、カラコンを装着した際にレンズが自分の眼球と違和感なくフィットするためにはこのBCというのがとても重要になってきます。
そうした理由からカラコンを装着する前に先に眼科でBCの数値を測定しておくことが重要になります。
仮にBCのサイズが合っていなければカラコンを装着した際に目がゴロゴロしたり、瞳に傷が付いてしまうといったトラブルを引き起こしてしまう可能性もあります。
こうしたトラブルを回避するためには眼科でしっかりとBCの数値を測定して自分にあったBCを知ることが大事です。

お知らせ

レポ