カラコンデビュー前に知っておきたい!安全性と正しい使い方のポイント
若い女性を中心に、パーツのオシャレに力を入れたいかたの心強い味方となるカラコン。
手軽に購入できることもあり、ぜひ自分も使ってみたいと思い始めているかたも多いでしょうが、瞳の中に入れるものですから安全に利用していくために覚えておきたいことがいくつかあります。
まず、初めてカラコンを購入する前に、眼科で検診を受けておくのがおすすめです。
通販サイトやドラッグストアでも取り扱いがあるように、病院に行かなければ買えないものではありませんが、瞳の状態に問題はないか確認することはもちろん、フィットするカラコンのサイズや度数調整のために正確な数値を出してもらいましょう。
通常のコンタクトの使用経験があるかたなら、基本的な使いかたに違いはありませんが、コンタクト自体初めてであれば、レンズの入れかたや外しかた、管理方法も指導してもらえるので安心です。
慣れないうちは使い捨てのワンデータイプから始め、2時間くらいつけて様子見するといいでしょう。
カラコンの装用時間の目安は長くても8時間、1日つけっぱなしにできますが、違和感を覚えたらすぐに装用を中止して、眼科を受診するように心がけてください。
痛みがある、乾燥を感じるなどコンディションが悪い時も、使用を控えて瞳に負担をかけないようにすることが大切です。
なお、さまざまなメーカーがいろいろなカラコンを提供していますが、必ず日本の厚生省の認可を受けた、高度管理医療機器承認番号があるものを使用してください。
行政から許可を得なければ販売できないので、安さやお得さだけで決めるのではなく、信頼できるお店で安全基準をクリアしたカラコンを購入しましょう。
カラコンのデザインは、こうした基本的なことを押さえた上で選んでいきます。
見た目を左右する大切なポイントですが、それよりも安全に使えること、瞳にトラブルを起こさないものを選ぶことが重要です。
安心して使えるか確認した上で、オシャレを楽しんでいきましょう。